教員 | 片野田 洋 (Hiroshi KATANODA) | |
---|---|---|
M2 | 佐藤 生舞希 (Ibuki SATOU) | 小型ロケットGr.(ハイブリッドエンジン) |
平山 晴菜 (Haruna HIRAYAMA) | 小型ロケットGr.(機体) | |
増野 奏人 (Kanato MASUNO) | 溶射実験Gr.(CS) |
M1 | ||
---|---|---|
田辺 敦史 (Atsushi TANABE) | 小型ロケットGr.(機体) | |
肥後 陵佑 (Ryosuke HIGO) | 小型ロケットGr.(機体) | |
増原 大稀 (Daiki MASUHARA) | 小型ロケットGr.(ハイブリッドエンジン) | |
宮路 晃嘉 (Akihiro MIYAJI) | 小型ロケットGr.(機体) | |
B4 | 飯沼 匠 (Takumi IINUMA) | 小型ロケットGr.(機体) |
石口 優理 (Yuri ISHIGUCHI) | 小型ロケットGr.(機体) | 市野 大雅 (Taiga ICHINO) | 小型ロケットGr.(ハイブリッドエンジン) | 佐藤 丈志 (Joji SATOU) | 溶射実験Gr.(CF) |
棚田 敬太 (Keita TANADA) | 溶射実験Gr.(CS) | |
山元 康平 (Kohei Yamamoto) | 小型ロケットGr.(機体) |
計算力学分野において,数値解析の大規模化や計算条件の複雑さが進む一方,計算時間の短縮と高精度化が求められています.そのような現状に適応するためには,拡張性と柔軟性をもったCFDコードの開発環境が望まれます.そこで,本研究グループではオープンソースのCFDコードとして近年注目を集めているOpenFOAMの導入を試みています.
私たち溶射実験グループでは,溶射法の一種であるコールドスプレー用超音速ノズルの開発とその基礎研究に重点を置いています.コールドスプレーは,作成された皮膜の性能で評価され,一般的には,基材衝突時の粒子速度が大きいほど性能の良い皮膜が形成されます.したがって,粒子速度を大きくすることは,皮膜の性能を向上させる上で極めて重要であります.そこで,私たちは粒子を最大限加速させることのできる最適なノズル形状を実験的に明らかにすることを目的として研究を行っています. さらに,私たちはボルテックスチューブに関する研究も行っています.ボルテックスチューブは圧縮ガスを冷風と温風に分離する装置です.現在のところ,圧縮ガスを冷風と温風に分離する理論が詳細に解明されておりません.そこで,実際にボルテックスチューブを設計し,実験的に明らかにすることを目的としています.また,より温度の低い冷風とより温度の高い温風を得るための研究を行っています.
現在,作成中です.
M2 |
|
M1 | 肥後 陵佑 (Ryosuke HIGO)小型ロケットGr.(機体)![]() ○学年 M1 ○自己紹介 ロケットに興味があってこの研究室に入りました!趣味はラグビーを見ることです。週1でサッカーしてます。よろしくお願いします!
○現在の研究テーマ 小型ロケットGr.(機体) ○卒業論文題目 小型ハイブリッドロケットパラシュート開傘試験を目的とした大型水ロケットの開発 |
M1 | 増原 大稀(Daiki MASUHARA) 小型ロケットGr.(ハイブリッドエンジン)![]() ○学年 M1 ○自己紹介 趣味はバスケ、ゲーム、YouTubeです。よろしくお願いします。
○現在の研究テーマ 小型ロケットGr.(ハイブリッドエンジン) ○卒業論文題目 98kN級小型ハイブリッドロケットエンジンの推力特性に及ぼす燃料長さの影響 |
M1 | 宮路 晃嘉 (Akihiro MIYAJI) 小型ロケットGr.(機体)![]() ○学年 M1 ○自己紹介 航空宇宙関係の研究がしたくて崇城大学から編入しました! 趣味はピアノやサイクリングです. 実りある研究生活にしたいです.
○現在の研究テーマ 小型ロケットGr.(機体) ○卒業論文題目 |
B4 | 飯沼 匠 (Takumi IINUMA) 小型ロケットGr.(機体)![]() ○学年 B4 ○自己紹介 北海道から来ました.ジンギスカンが好きです.よろしくお願いします.
○現在の研究テーマ 小型ロケットGr.(機体) ○卒業論文題目 小型ハイブリッドロケット5号機打上げに向けた飛行経路に関する研究 |
B4 | 石口 優理 (Yuri ISHIGUCHI) 小型ロケットGr.(機体)![]() ○学年 B4 ○自己紹介 RPGのゲームが好きです!音楽も好きです!
○現在の研究テーマ 小型ロケットGr.(機体) ○卒業論文題目 小型ハイブリッドロケット5号機電装システムの開発 |
B4 | 市野 大雅 (Taiga ICHINO) 小型ロケットGr.(ハイブリッドエンジン)![]() ○学年 B4 ○自己紹介 趣味はバイクに乗ることと音楽を聴くことです.よろしくお願いします.
○現在の研究テーマ 小型ロケットGr.(ハイブリッドエンジン) ○卒業論文題目 定格推力98N級ハイブリッドロケットエンジンの研究開発 |
B4 | 佐藤 丈志 (Joji SATOU) 溶射実験Gr.(CF)![]() ○学年 B4 ○自己紹介 片野田研究室学部4年の佐藤丈志です!最近の趣味はプラモデル作りです.凝り性なので表面処理や塗装までしっかりしています.こだわったモデルロケットなども作っています.
○現在の研究テーマ 溶射実験Gr.(CF) ○卒業論文題目 小型ハイブリッドロケットシステム設計に関する研究 |
B4 | 棚田 敬太 (Keita TANADA) 溶射実験Gr.(CS)![]() ○学年 B4 ○自己紹介 趣味はテニスとゲームです.最近ハマっているゲームはff14です.精一杯頑張ります.よろしくお願いします.
○現在の研究テーマ 溶射実験Gr.(CS) ○卒業論文題目 外表面温度を用いた超音速ノズル内流れのマッハ数推定 |
B4 | 山元 康平 (Kohei Yamamoto) 小型ロケットGr.(機体)![]() ○学年 B4 ○自己紹介 ハイブリッドロケットの機体の研究をしています. よろしくお願いします.
○現在の研究テーマ 小型ロケットGr.(機体) ○卒業論文題目 小型ハイブリッドロケット5号機回収機構の開発 |